2012.12.26 Wednesday
チャレンジャーやねぇ。
まある と まあら と くぉん。
3人は、とってもなかよし。
まあら:「今日は、何して遊ぶ?」
まある:「うーーん。ジェンガ!」
くぉん:「やるぅー!」
おもちゃ箱からジェンガを出して、
お茶の間のちゃぶ台の上で、ジェンガが始まりました。
じゃんけんをして、順番を決めます。
まあらからのようですね。
まあらは、おしとやかで慎重です。
上のほうを、そおっと抜いて、上に乗せました。
ジェンガの塔は、ほんのすこしゆれたあと、とまりました。
次はくぉんの番です。
倒れたら大変と、あっちから、こっちからながめたあと、
やっぱり、まあらと同じように、
上のほうを、そおっと抜いて、上に乗せました。
ジェンガの塔は、ゆらっとゆれたあと、とまりました。
さあ、まあるの番が来ました。
まあるは、下のほうをジーっとみています。
そして、「ぼくは、これ!」といいながら、
下から2番目のジェンガに手をかけました。

まあらとくぉんはびっくりです。
まあら:「え、そこ!」
くぉん:「くぉん!くぉん!くぉん!」

まあるは、大胆なチャレンジャー?
それとも、ただの向こう見ず?
でも、まあるのいきいきした表情の中に、
人間本来の?なんだか素敵なものが見えるような気がします。
そして、結末はって?

今回は、まある、ちょっと大胆すぎたようですね。
でも、むちゃくちゃ楽しそう…。
*******
というわけで、恒例のあみコレのテーマ作品。
結果発表は、こちら。
今年のテーマは、「チャレンジ」でした。
チャレンジと聞いて、いろいろ考えたんですが。
ものすごく大きなものが小さなものに挑戦したり、
あるいは、ものすごく小さなものがスケールの大きなことに挑戦したり。
なんか、ありえないような、そんな世界にしたいな、と思いました。
で、最終的に、「え?そこ!」みたいな世界になりました(笑)
まあるとまあらとくぉんの3人は、手紡ぎ糸を使用してみました。
ほんわりとやわらかな雰囲気で。
だけど。
このあとのガッシャーン!っていう音が聞こえてくるような生き生き感も
出せたらと、思いました。
失敗しないことや慎重であること、が望まれたり、
批判を恐れて、チャレンジすることすら放棄したり…。
ま、単なる小心者なだけ、という場合もありますが(笑)
でも、やってみてもいいんじゃないかな、と思うわけです。
失敗しても、やりなおせばいいかもしれないし。
それに、やってみなければわからないこと、って、
やってみた人にしかわからないですよね。
まあるの表情からは、そんなシンプルだけど大切なことが伝わってくる気がします。
ただの向こう見ずにはならないよう、
でも、柔軟に、チャレンジャー精神は持ち続けたいものです。
そんなわけで。
あみコレ、ありがとうございました〜♪
3人は、とってもなかよし。
まあら:「今日は、何して遊ぶ?」
まある:「うーーん。ジェンガ!」
くぉん:「やるぅー!」
おもちゃ箱からジェンガを出して、
お茶の間のちゃぶ台の上で、ジェンガが始まりました。
じゃんけんをして、順番を決めます。
まあらからのようですね。
まあらは、おしとやかで慎重です。
上のほうを、そおっと抜いて、上に乗せました。
ジェンガの塔は、ほんのすこしゆれたあと、とまりました。
次はくぉんの番です。
倒れたら大変と、あっちから、こっちからながめたあと、
やっぱり、まあらと同じように、
上のほうを、そおっと抜いて、上に乗せました。
ジェンガの塔は、ゆらっとゆれたあと、とまりました。
さあ、まあるの番が来ました。
まあるは、下のほうをジーっとみています。
そして、「ぼくは、これ!」といいながら、
下から2番目のジェンガに手をかけました。

まあらとくぉんはびっくりです。
まあら:「え、そこ!」
くぉん:「くぉん!くぉん!くぉん!」

まあるは、大胆なチャレンジャー?
それとも、ただの向こう見ず?
でも、まあるのいきいきした表情の中に、
人間本来の?なんだか素敵なものが見えるような気がします。
そして、結末はって?

今回は、まある、ちょっと大胆すぎたようですね。
でも、むちゃくちゃ楽しそう…。
*******
というわけで、恒例のあみコレのテーマ作品。
結果発表は、こちら。
今年のテーマは、「チャレンジ」でした。
チャレンジと聞いて、いろいろ考えたんですが。
ものすごく大きなものが小さなものに挑戦したり、
あるいは、ものすごく小さなものがスケールの大きなことに挑戦したり。
なんか、ありえないような、そんな世界にしたいな、と思いました。
で、最終的に、「え?そこ!」みたいな世界になりました(笑)
まあるとまあらとくぉんの3人は、手紡ぎ糸を使用してみました。
ほんわりとやわらかな雰囲気で。
だけど。
このあとのガッシャーン!っていう音が聞こえてくるような生き生き感も
出せたらと、思いました。
失敗しないことや慎重であること、が望まれたり、
批判を恐れて、チャレンジすることすら放棄したり…。
ま、単なる小心者なだけ、という場合もありますが(笑)
でも、やってみてもいいんじゃないかな、と思うわけです。
失敗しても、やりなおせばいいかもしれないし。
それに、やってみなければわからないこと、って、
やってみた人にしかわからないですよね。
まあるの表情からは、そんなシンプルだけど大切なことが伝わってくる気がします。
ただの向こう見ずにはならないよう、
でも、柔軟に、チャレンジャー精神は持ち続けたいものです。
そんなわけで。
あみコレ、ありがとうございました〜♪